6月21日(土)
かんぽ知る区ロード探検 ウォークラリー大会

を開催しました。

このウォークラリー大会は、「仲間づくり!体力づくり!致芳再発見!」をテーマに、毎年コースを変えて実施しています。
今年度のコースは白兎地区
16チーム 81名(子ども51 おとな30名)が参加しました!
1チーム3~6名で家族、友達など、チーム編成は基本的に自由です。
今年も致芳小学校1学年の親子行事とタイアップして開催。
さらに「土曜らんど」も兼ねていたので、平野地区からの参加がありました。


スタート:白兎集会センター
   ↓
コース地図をたよりにチェックポイントをさがす
   ↓
チェックポイントの問題を解きながら進みます
   ↓
白兎東体育館・遊園地(観察ゾーン)
※観察ゾーンの問題はゴール前に出されるので、ここではよ~く観察してメモしておきます。
   ↓
ゴール:白兎集会センター



開会式


ルール説明


順位は課題点と時間点の総合点で決まります。

時間点とは・・・
所要設定時間を基準に、前後に加算点が減っていきます。
設定時間ぴったりにゴールすれば200点!

早くゴールすれば上位が狙える!ということではないので、どの学年でも楽しめるようになっています。


それでは、写真でご覧ください!


中屋敷


Q:地蔵堂の木像を作った人は?
A:長谷部吉之助
黒獅子マニアなら知っている名前だそうです!


全龍院


ここでの問題は二次元コードを読み込んで答えてもらおうと思ったのですが、
ほとんどの方が看板に気づかず・・・


この橋の名前は?


ゲームコーナー(白兎駅駐車場)


ここでは輪投げにチャレンジ!チームで10本投げることができ、入った本数×2点が得点になります。


観察ゾーン(白兎東)


ゴール前でじゃんけん!
1チーム10回挑戦でき、1回勝つと2点もらえます。



最後は観察ゾーンの問題


観察ゾーンからはこんな問題が出ました。

Q:うさぎの石像(モニュメント)は何体ありましたか?
A:2体

Q:長井市防災ラジオ屋外拡声装置の番号は?
A:19

Q:うさぎの石像(モニュメント)の間にある石碑に刻まれた2人の名前は?
A:高橋一郎,村山道雄





みんなで答え合わせ


いよいよ結果発表!

今回の所要設定時間は1時間45分でした⌚
ショウガチームが+30秒で時間点トップの198点でした!

第6位 カッパ
課題点 250点
時間点 180点(1時間36分46秒)
総 合 430点

平野地区から参加してくれた親子が入賞!

第5位 ひまわりチーム
課題点 241点
時間点 190点(1時間49分03秒)
総 合 431点

第4位 ダンゴムシ
課題点 254点
時間点 180点(1時間52分50秒)
総 合 434点

第3位  ショウガ       
課題点  239点 
時間点  198点(1時間45分30秒)←時間点トップ!
総 合  437点 

第2位  致芳ラビット
課題点  258点
時間点  180点(1時間36分56秒)
総 合  438点

★第1位 まんぼう
課題点 252点
時間点 190点(1時間49分57秒)
総 合 442点


バンザーイ!


第7位  にじいろハート
第8位  すみっコぐらし
 〃   親友
第10位  フワフワチーム
第11位  ピースマーカー
第12位  フルーツ
第13位  ユニコーン
第14位  チーム黒獅子
第15位  ブランラパン
第16位  ホワイトラビットチーム
  



参加者の皆様、暑い中お疲れさまでした。
羽前成田郵便局様、白兎地区の皆様、
当日ご協力いただいたスタッフの皆様、ありがとうございました!

致芳の歴史や魅力を知ることができるウォークラリー大会、来年もぜひご参加ください!


この記事に関連している記事の一覧

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 09:00〜17:00)

電話番号:0238-84-6337