タグ検索:子育連


ど~も~、致芳コミュニティセンターです。

7月12日(土)~13日(日)
葉山森林公園を会場に
ワイルドキャンプを開催しました!

小学生26名
中学生3名が参加しました。

中学生3名のうち2名は
長井市のジュニアリーダーとして活動しています。
今回のキャンプでは小学生と一緒に活動しながら
サポート役もお願いしました。
受付から最後の片づけまで大活躍でした✨


それでは子どもたちのワイルドな姿をご覧ください!

まずはKYT(危険予知トレーニング)から。
キャンプでは刃物を使ったり、川に入ったり、火を使ったりする活動があります。
安全に活動するために、どんな危険があるかみんなで確認しました。




★テント設営

班ごとに協力してテントを設営します。
泊まらない1,2年生も
高学年のお手伝いをがんばりました。


★トーチ棒作り

布を木に巻きつけます。
針金を巻くのがなかなか大変だったようです。



★お昼ごはん★
流しそうめんを食べました!


★竹串づくり

魚を刺す串を作ります。


★火起こし体験

成功するか!?


煙までは出た班もありましたが、大人の指導者のようには残念ながら火はつけられませんでした。
来年リベンジ!!



★魚のつかみどり

川に入って魚を捕ります。
昨年、一昨年と川ではできなかったので
初めての子も多かったのではないでしょうか。

捕まえた魚はナイフでさばいて竹串を刺します。


★夜ごはん★

炊飯チームと野菜チームに分かれて準備をしました。
手際がよくあっという間に準備が終わりました。

「いただきます」のあいさつをした中学生が
「魚をさばいてみて命の大切さを学んだ。命に感謝して食べましょう」と話してくれました。

魚も肉も野菜もご飯も残さずに食べていました!


★キャンプファイヤー★

みんなで火を囲みながら一日を振り返ります。
レクリエーションも盛り上がりました!



1,2年生はここで終了。
「早すぎるー!」と残念がっていました。



2日目はラジオ体操からスタート!



朝ご飯を食べてテントの片づけ、荷物の整理や掃除などをして
感想文を書きました。


・魚を捕まえられてうれしかった。
・魚をさばくのが大変だったけれど、命のありがたみがわかった。
・友達と協力しながら取り組めた。
・キャンプファイヤーのレクリエーションが楽しかった。

という感想が多かったです。

普段できないことを楽しく経験できたようでよかったです。
また、学校の先生やおうちの人以外の地域の大人に
いろいろなことを教えてもらいながら活動できるところも
このキャンプのいいところだなと改めて思いました。



ご協力いただいた
致芳地区子育連、致芳コミセン教育文化部会、キャンプ愛好者のみなさま
ありがとうございました!


参加者のみなさん、来年も参加してさらにワイルドを極めましょう~!


この記事に関連している記事の一覧

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 09:00〜17:00)

電話番号:0238-84-6337