致芳コミュニティセンター
致芳小学校や致芳コミュニティセンターやレインボープランなど公共的な施設があり、致芳地区の中心地でもあります。名門平吹家関連の史跡や、上杉鷹山公が養蚕を奨励するために苗木を与えたものの1つと伝わる「大桑の木」も現存しています。また、主に蘊安(うんなん)神社で披露される「五十川獅子踊(いかがわししおどり)」は、長井市無形民俗文化財に指定されています。
おせき供養塔・栃の木堰跡
栃の木堰は野川の水を源流として寺泉、高堰、西舘、宮内、白兎を通って最上川に注ぐもので重要な農業用...
檜田遺跡
今から約400年前に行われた栃の木堰の工事にまつわる史跡です。 当時、工事の頭領をつとめていた手塚源...
平吹屋敷
西舘の平吹家の屋敷は中世以前からの豪族が作ったと考えられる「舘屋敷」です。 住宅を巾1.8mから5.4m...
野際薬師堂
伝説では上杉景勝が会津から米沢へ移るとき(1601年)に移した薬師様を、大道寺家が分霊して野際に祀った...
八反田地蔵尊
ここの地蔵尊はいつ頃彫られたのかわかりません。 宝暦7年(1757年)7月1日大洪水で野川の増水がひどく、...
致芳中学校跡地
昭和22年4月30日(1947年)新学制によって長井村立致芳中学校が開校、致芳小学校の一部を校舎と...
大桑の木
上杉鷹山公は養蚕を奨励するため桑の苗木を領内各地に送りましたが、この地方にも3本送られ、そのうち...
蛇塚熊野神社
蛇塚にある「おくまん様」です。いつのころから祀られているのかわかりませんが、五十川村は蛇塚から開...
山の神・虚空蔵尊
虚空蔵様は大変古いものでいつ建てられたものか、どうしてここに祀ったものかわかりません。 以前は、古...
蘊安神社
元慶2年(878年)出羽国(今の秋田県)に反乱がおきて、鎮守将軍小野春風、副将軍藤原保則が軍をひきつれて...
正寿院
真言宗の豊山派で大本山は高野山金剛峰寺、宮の遍照寺の末寺といわれています。 伝説によると、昔東五十...
鼠原稲荷神社
鼠原の東南、古川端にあったのが2度移転して現在のところに建てられました。 天保7年(1836年)と書いてあ...
ひばり野
雲雀野(ひばりの)は五十川の袋東にあって、草岡川の左岸になっています。 昔は最上川と草岡川の合流地...
袋稲荷神社・葉山権現
玄太という人が、屋敷の守り神として建てたものといわれています。 約50年前ころまでは8月14日と15日に...
袋地蔵尊
色摩家は北部五十川村の有力者で伊達家の家臣となりました。伊達晴宗は色摩一族に館を築かせ北の家、西...
十二神将
伊達家の家臣であった色摩門兵衛が屋敷神として色摩館の東側に祀ったものだといわれていますが、後に今...
お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 09:00〜17:00)
電話番号:0238-84-6337
お問い合わせ